臨床心理士・公認心理師の資格を持つ女性カウンセラーが、森田療法の考え方を用いてオンラインカウンセリングを行います。
森田療法オンラインカウンセリング
あずま通り心理相談室が閉室し「森田療法オンラインカウンセリング」に名称が変わりました。
Zoomミーティングというソフトウェアを使用してオンライン心理相談を行います。電話による相談も行います。
日本中、世界中どこからでもオンライン面談で森田療法のカウンセリングが受けられます。
開業時間:10:00~11:50/14:00~20:30 / 火・金・月1回土曜(午前)開業 / 開業日のページをご確認下さい。
※上記以外の時間帯・曜日も可能な限りご相談に応じます。
お問合せはお気軽に(深夜早朝はご遠慮下さい)
mail@a-street-counseling.com
050-3772-4586
森田療法自助会機関紙2025年8月号
森田療法とはどんな治療法でしょうか?この動画に5分間で描かれています。
社交不安の女性の表情が豊かになっていく様子が素敵です
お茶漬け椀と赤とんぼ
自分の悩みが神経症だと知らずに 長い間治らなくてひとり苦しんでいる人がたくさんいます
あなたのお悩みと 「神経症」と 「森田療法」をつなぐ臨床心理士のブログです
3S(スリーエス)ハグハグ法別名 森田療法的行動法の記事や神経症克服に役立つ記事を載せています
3S(スリーエス)ハグハグ法別名 森田療法的行動法とは
神経症克服のための実践方法です
そのポイントは?
Sそのままで
(不安な気持ちはそのまま感じたまま)
Sそもそもにさかのぼり
(症状を気にしなくなりたいそもそもの動機とは エネルギーの発揮だね)
Sすこしずつ
(コツは一気に完璧を目指す癖を自覚して すこーしずつ手足の指を動かそう)
1ミリでも発揮のために動いたら
そのまんまの自分をハグハグして安心させてあげよう
最後にひとこと 「自分おつかれー!」
ど~も~!
森田療法推し(笑)で引き続きロシア語を勉強中の臨床心理士もりりんですよ~
シャンシャン好きで臨シャンシャン理士
もやってま~す
残暑お見舞い申し上げます
お盆中ですが読者の皆様はいかがお過ごしですか?
赤とんぼや日差しの色に今夏も峠を越したことを感じています
今回の画像は「お茶漬け椀と赤とんぼ」を描きました
このお茶漬け椀は以前池袋開業時代に近くで買った思い出の食器
買った時は地味だなと思いつつ使い勝手を優先させて決めたけど
お茶漬けをいただくのにぴったりな大きさですっかり愛用中です
さて今回のタイトル「森田療法自助会機関紙2025年8月号」
その中から気になった記事を一つご紹介したいと思います
その前に2025年8月号の表紙は人気の映画「国宝」
そしてもくじはこのような内容です
p1 巻頭言 「今まで、そしてこれからも森田と共に」
P2 名文発掘プロジェクト 「治るとはどういうことか(上)」
P8 体験記 「社交不安障害の私、夫と共に」
P16 集談会日記《161》 活年の会
P20 パニックな私の森田な日々Vol.41 (まんが)
P23 はっ犬くん オリジナル森田を読む《38》
良妻賢母として~森田先生の座談会~
P28 生ing 読んでいますか?メールマガジンⅡ
会員限定メールマガジン「あずま橋通信」より
P34 学習部会がお届けするモリジイと学ぶ学習会シリーズⅡ
3.感情の法則
P42 中高年のひろば《282》
P44 ひろば
P59 2025年 NPO法人生活の発見会定時総会報告
P76 告知板
P77 生活の発見会 活動の理念とビジョン・活動の指針
P78 編集後記
以上の中で迷いに迷って一つ選んだのはまた集談会日記です
またと書いたのは2025年6月の記事でも集談会日記を選んだから
名文発掘プロジェクトの「治るのはどういうことか(上)」と
どちらにしようか悩みに悩んだ末に集談会日記にしましたが
「治るとはどういうことか(上)」は別の機会に書くと思います
さて集談会日記《162》を選んだ決め手はずばり集合写真でした
(残念ながらその写真をここに掲載はできませんが(泣))
写真には「活年の会」の5名のシニア男性の姿が映っています
「活年の会」とは1998年発足の中高年をテーマにした懇談会で
毎月一回近況報告やこれからどう生きるかを語り合っています
さて集合写真は前列3名様が着席で後列2名様が直立されています
御年齢は70前後から80代になっていられるとお見受けいたします
どの方も口角を上げ柔和な表情でカメラをまっすぐに見ています
その瞳には他者への慈しみと己の価値への信頼が宿って見えます
なんと晴れやかで活力にあふれた表情と佇まいなのでしょうか!
同じ神経質性格をもった後輩として大変励まされ心強く感じます
活年の会での森田の学びについて次のように書かれています
「若い時は症状に悩まされ、これさえなければとひたすら森田の教えにしがみついていた思いがありますが、年を重ね症状に振り回されなくなってからは、森田を生涯学習として日常生活の中で活用していくようになりました。また、私たちはとかく観念的に物事を考えがちですが、事実唯真、事実は何かをよく見極め客観的に考える習慣をつける。不安、不快な感情はそのままにしてやるべきことに手を出すあるがままの精神で行動していくことが肝要と教えられました。」
執筆された方は最後にこのように締めくくっていられます
「森田を人生の指針として、また発見会をよき仲間との交流の場としてこれからも学んでいきたいと思います。活年の会がその一助になれば幸いです。人生百年の時代です。健康寿命を延ばし、充実した日々を送っていきたいものです。」
この5人の先輩も悩みつつ懸命に日々を生きてこられたのだろう
私は仲間が悩みながら生きる姿に癒されまた勇気づけられながら
これからも色々大変だけど自分もできる行動はやっていこうと
読んでつくづくと森田療法の自助会のありがたさを感じました
以上活年の会による集談会日記をとりあげてご紹介しました
不安症でお悩みの読者の皆様にも自助会「生活の発見会」という
仲間と共に森田療法を学ぶ場があることをご紹介いたします
生活の発見会のホームページはこちらからご覧ください
令和4年12月1日からZoomミーティングというソフトウェアを使用して
オンライン心理相談と電話による心理相談を行っております
相談室名は「森田療法オンラインカウンセリング」です
カウンセリング料金は従来よりご利用になりやすい設定といたしました
初回90分5,500円・2回目以降50分5,500円・日記療法1週間分5,500円
となっておりまして開業日等詳細はホームページをご参照くださいませ
引き続き森田療法の考えを用いつつお悩み解決をお手伝いいたします
お悩みを根本から解決し自由に充実した人生を送れるようになりましょう
森田療法オンラインカウンセリング・上野の森クリニック・生活の発見会
で不安にお悩みの方の心理的な支援活動を行っています
お気軽にご相談ください!
今回の記事がお悩みに苦しんでいてよくなりたい方にとって
少しでも参考になったならうれしく思います
お茶漬けはどんなものが好きですか?
お茶漬け海苔とお漬物や明太子をのせるのが大好きです一同
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。火・金の開業日以外もお受けいたします。
E-mail:mail@a-street-counseling.com
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら(深夜早朝はご遠慮下さい)
050-3772-4586
◆火・金以外もお気軽にご連絡ください。
◆折返しの返信が迷惑メールフォルダに届く場合がありますので必ずご確認をお願いします。
お問合せはお電話・メールにて受け付けております。折返しの返信が迷惑メールフォルダに届く場合がありますので必ずご確認をお願いいたします。
E-mail:
mail@a-street-counseling.com
お問合せはお気軽に
(深夜早朝はご遠慮下さい)
050-3772-4586
火・金以外もご連絡ください。