臨床心理士・公認心理師の資格を持つ女性カウンセラーが、森田療法の考え方を用いてオンラインカウンセリングを行います。

森田療法オンラインカウンセリング

あずま通り心理相談室が閉室し「森田療法オンラインカウンセリング」に名称が変わりました。
Zoomミーティングというソフトウェアを使用してオンライン心理相談を行います。電話による相談も行います。
日本中、世界中どこからでもオンライン面談で森田療法のカウンセリングが受けられます。

開業時間:10:00~11:50/14:00~20:30 / 火・金・月1回土曜(午前)開業 / 開業日のページをご確認下さい。
※上記以外の時間帯・曜日も可能な限りご相談に応じます。

お問合せはお気軽に(深夜早朝はご遠慮下さい
mail@a-street-counseling.com

050-3772-4586

2019年12月のブログ

2019年  12月 5日

地獄に家を建てそこを自分の天国にできる

森田療法とはどんな治療法でしょうか?この動画に5分間で描かれています。

      社交不安の女性の表情が豊かになっていく様子が素敵です

 

台風のときに窓に貼った
テープはがしに大苦戦

自分の悩みが 神経症だと知らずに 長い間治らなくてひとり苦しんでいる人が たくさんいます


あなたのお悩みと 「神経症」と 「森田療法」をつなぐ臨床心理士のブログです

3S(スリーエス)ハグハグ法別名 森田療法的行動法の記事や神経症克服に役立つ記事を載せています

3S(スリーエス)ハグハグ法別名 森田療法的行動法とは
神経症克服のための実践方法です
そのポイントは?

Sそのままで
(不安な気持ちはそのまま感じたまま)そのまま
Sそもそもにさかのぼり
(症状を気にしなくなりたいそもそもの動機とは エネルギーの発揮だね)チューリップ赤
Sすこしずつ
(コツは一気に完璧を目指す癖を自覚して すこーしずつ手足の指を動かそう)あし


1ミリでも発揮のために動いたら 
そのまんまの自分をハグハグして安心させてあげようラブラブ
最後にひとこと 「自分おつかれー!」合格


 

ど~も~ 
森田療法推し(笑)で引き続きロシア語を勉強中の臨床心理士
もりりんですよ~

いやぁ今回の記事はまたなんという過激なタイトルをつけましたこと!

この仕事を失ってこの世の中に居場所をなくしてしまうかもしれない
そんな破滅恐怖にとらわれながらこの記事を書いているところです
われながら破滅恐怖が好きだねぇ~笑

でそれは一旦置いといて今回の画像の説明をまずしたいです!
去る令和元年10月なかば頃に東日本の広範囲を襲った台風19号
その際窓ガラスにテープを貼って室内の暴風被害に備えました

その後台風は過ぎ去りましたがまた次の台風が来るかもしれないし
はがすのめんどくさーという感じで貼りっぱなしにしていましたが
師走を迎えてさすがにはがそうとぺりっとテープをひっぱってみると

ええっ?糊が窓に密着してテープがびくともしないではありませんか!
テープのはじをひっぱると表面だけがはがれて糊が窓に残ってしまう
これは大変なことになってしまったと一気に気持が落ち込みました涙

画像はネットで調べた方法を駆使しながら必死に糊をはがす姿です
クエン酸湿布法でテープをはがし残りの糊は除光液で取り除けました

ヤフー知恵袋他のサイトには大変お世話になりありがとうございました
同様の事態にお困りの読者の方がいられたら参考になれば幸いです

でここから本題の今回のタイトルの内容を書いていきたいと思います
自分にもよく起きることなんですけれども
他人の幸せな境遇と自分の境遇を比較して落胆することがあります

お金の有無 学歴 既婚か未婚か 子どもの有無 役職 容貌 健康
ほかにもいろいろな境遇の中でそれぞれの人が暮らしています

その境遇は選べないものもあれば選べるものもあります
ある境遇を手に入れていたとしてもそれが失われることもあります

境遇のよしあしを一たび他人と比較すると途端に不安が生じてきます
こんな自分には生きている価値がないのではないのかと

あるときは自分ほど恵まれない境遇の人間はいないだとか
この境遇では恥ずかしくて世の中を渡ってはいけないだとか
こんな惨めな境遇の自分は嫌だから世の中から消えてしまいたいとか

筆者もときどきそのようなゆううつな気分にとらわれることがあります
けれどもそれはまだ本当の自分の価値に目覚めていないからだと
そのように考えられるようには徐々にですがなりつつあると思います

他人の境遇と比較して自分の境遇が惨めでどうにもならなくなったとき
この世の中は地獄のように救いのない場所のようで心細くなります
そんなときは自分が無力で無能な価値のない存在に思えてしまいます

筆者もそのような経験を何度もしている一人ですがいつだったか
どこで読んだのか忘れてしまいましたが心に残った言葉がありました
地獄に家を建てて暮らすうちにやがて道が拓かれるという意味でした

この「道が拓かれる」という言葉は筆者が大好きな言葉です
真っ暗なトンネルの奥のほうに光が見えるような安心感をおぼえます

今自分の境遇がどんなに惨めに感じて消えてしまいたくても
その境遇の中で今の自分ができることに一生懸命取り組んでいけば
目には見えなくても少しずつ道は拓かれていくものです

その道こそが自分の本当の価値につながっている道だと思います

人間は本当にどうしようもなくおろかで浅はかな存在だと
そのように思えてしまい悲しくなって暗くなってしまうことがありますが
そんな人間の意識を超えた自然の力が自分の中にも働いています

たとえこの世が地獄のように感じられ息が苦しく感じられたとしても
自分なりに今の境遇の中で今ある力を発揮して毎日を生きていけば
そこを自分の天国にしてそこから自由に羽ばたいていけると思います

自分なりに今を一生懸命生きることに力を注ぐ人が多ければ多いほど
この世の中全体が明るく穏やかになっていくのではないかと思います


あずま通り心理相談室・上野の森クリニック・生活の発見会で
不安にお悩みの方の心理的な支援活動を行っています
お気軽にご相談ください!

 

 

音譜音譜 窓の糊大変ですね。全部取りきれたのですか?音譜音譜

 

のりー2あがりんこパニくんかくさんシーセン2うっつー2きょうちゃんふうみん2ふあんぼうシャーコフ2ざっつーかいしょくん

 

   まだ残っている分の窓の糊を毎日少しずつ取っていきます一同(笑)


 


 

2019年  12月 19日

2019年のマイ漢字は「歌」に決定!

森田療法とはどんな治療法でしょうか?この動画に5分間で描かれています。

      社交不安の女性の表情が豊かになっていく様子が素敵です

 

2019年の漢字は替え歌文字で「歌」


自分の悩みが 神経症だと知らずに 長い間治らなくてひとり苦しんでいる人が たくさんいます


あなたのお悩みと 「神経症」と 「森田療法」をつなぐ臨床心理士のブログです

3S(スリーエス)ハグハグ法別名 森田療法的行動法の記事や神経症克服に役立つ記事を載せています

3S(スリーエス)ハグハグ法別名 森田療法的行動法とは
神経症克服のための実践方法です
そのポイントは?

Sそのままで
(不安な気持ちはそのまま感じたまま)そのまま
Sそもそもにさかのぼり
(症状を気にしなくなりたいそもそもの動機とは エネルギーの発揮だね)チューリップ赤
Sすこしずつ
(コツは一気に完璧を目指す癖を自覚して すこーしずつ手足の指を動かそう)あし


1ミリでも発揮のために動いたら 
そのまんまの自分をハグハグして安心させてあげようラブラブ
最後にひとこと 「自分おつかれー!」合格


 

ど~も~ 
森田療法推し(笑)で引き続きロシア語を勉強中の臨床心理士
もりりんですよ~
シャンシャン好きドキドキで臨シャンシャン理士パンダもやってま~す

さてあれよあれよという間に今年ものこりわずかになりました
今回は年末恒例の今年のマイ漢字を発表したいと思います!
上の画像のとおり「歌」という漢字をを2019年のマイ漢字に選びました

選出の理由は2019年5月に誰でも歌える童謡のメロディーの上に
森田療法の神髄を歌詞にして乗せていき
「ふあん」を理解するための替え歌を生みだすことができたからです

生み出したと書きましたが生み出されたというのが正しい言い方です
というのはこの替え歌の着想は天から突然舞い降りてきたからです
作ろうとしたのではなく作れてしまったのがこの替え歌ということです

この替え歌が作られたときの状況はゴールデンウィークの最中であり
筆者はゴールデンウィーク恐怖症にとらわれて苦しんでおりました
(「歌」の文字の葉っぱは新緑の時期に歌ができたことを表しています)

ゴールデンウィーク恐怖症というのはどういう神経症かといいますと
世の人々が楽しんでいる時に自分だけさびしく孤独に過ごすことが
みじめに感じてそのみじめ感におびえてとらわれてしまう症状です

2019年5月のゴールデンウィークもこの症状におびえながら迎えました
そして症状におびえながら仕方なしに用事や家事を片付けていました
その時の気分はいうまでもないような不安でゆううつなものでした

あーあこんな症状いやだなあーと思いながら
何やかにやして過ごしていて多分ネットでも見ていたときのことでしょう
突然替え歌を作ろうというアイデアが天から舞い降りてきたんです!

最初はチューリップの曲を思いつきその音符の一つ一つに
森田療法の核をなすところの人間の精神機能の事実の説明を
やさしいことばで表現しつつ乗せていき1曲目の替え歌が生まれました


♪チューリップの替え歌「ふあん ふあん」

ふあん ふあん どうして なるの
よくぼう よくぼう あるから なるの
ふあんと よくぼう おもてうら
(森田療法では人間の不安の裏側には欲望があるととらえます)

ふあん ふあん どうしたら きえる
じかん たてば しぜんに きえる
こころは いつも ながれてる
(森田療法では感情は常に変化する自然現象であるととらえます)

ふあん ふあん なっても いいの
いいよ いいよ なっても いいよ
ふあんの いみは あこがれだ
(森田療法では不安を人間が生を全うしたい憧れの証だととらえます)


こんな感じで一曲目が意外にいい出来だと自己満足して調子づき
「めだかの学校」「うみ」「どんぐりころころ」「線路は続くよどこまでも」
とつぎつぎと歌詞作りに勢いがとまらず5曲もできてしまいました

そして6曲目には筆者が森田療法を体験的に勉強させていただいた
自助グループ「生活の発見会」を表す替え歌が生み出されました
以上が替え歌が誕生したときの状況の説明でした

このことからいえるのはたとえ適応不安におびえ先々を恐れていても
その不安にそのままおびえながら目の前のことに取り組んでいけば
道は自ずと拓かれ想像もしなかったような気づきが生まれるということ

ゴールデンウィークをおびえながら迎えていたときには
まさか森田療法の替え歌が生まれてくるなんて考えもしませんでした

行く先に不安な状況があっても今目の前のことに取り組むことが大切
人間は先々をどんなに案じても過去をどんなに悔やんでも
今この瞬間を生きることしかできない それが事実なのですから

今この瞬間の自分の中の自然な感覚に耳を澄ませて
自分なりに精一杯生きることがまさしく生を全うすることに相当します
疑い迷い 上手くいけば喜び いかなければ悲しみ今を生きることです

ここで森田療法の替え歌の中からお気に入りの一曲をご紹介しますね


♪うみの替え歌「ふあん」

ふあんは いやだな くるしいな 
むねが もやもや きがしずむ
(森田療法では不安は苦しくて当然だという人間の事実をとらえます)

ふあんは なくせる ものじゃない
ふあんで いるのが あんしんだ
(森田療法では不安はなくそうとする逆に増すという事実をとらえます)

ふあんの おまもり ぶらさげて
いって みようよ どこまでも
(森田療法では不安でも自由に生きられるという事実をとらえます)


このお気に入りの「うみ」の替え歌
もしかすると来年は新たな形で飛翔するかもしれません
そのときがきたらまた発表したいと思います

ちなみに過去から今年までのマイ漢字の画像を並べてみます

2016年はクリスマスツリー文字で「優」

2017年は神社文字で「歩」

2018年はフィギュアスケート文字で「磨」

2019年は替え歌文字で「歌」


今年ものこりわずかですね
この時期何かにせかされるように焦ったり不安になったりする
そのようにおっしゃる方は大勢いられます

とりあえず目の前の今出来ることや必要なことややりたいことをやり
今の瞬間を自分なりに精一杯過ごすことが安心につながると思います


あずま通り心理相談室・上野の森クリニック・生活の発見会で
不安にお悩みの方の心理的な支援活動を行っています
お気軽にご相談ください!



音譜音譜 替え歌文字とはどういう意味ですか?音譜音譜


のりー2あがりんこパニくんかくさんシーセン2うっつー2きょうちゃんふうみん2ふあんぼうシャーコフ2ざっつーかいしょくん


 替え歌の歌詞に出てくるものを散りばめた文字の意味です一同(笑)

 


 

2019年  12月 30日

読んでよかった!「草土記」ツボその5(シリーズ最終回)

森田療法とはどんな治療法でしょうか?この動画に5分間で描かれています。

      社交不安の女性の表情が豊かになっていく様子が素敵です

 

YouTube聞きながらおせち料理作りに奮闘中

自分の悩みが 神経症だと知らずに 長い間治らなくてひとり苦しんでいる人が たくさんいます


あなたのお悩みと 「神経症」と 「森田療法」をつなぐ臨床心理士のブログです

3S(スリーエス)ハグハグ法別名 森田療法的行動法の記事や神経症克服に役立つ記事を載せています

3S(スリーエス)ハグハグ法別名 森田療法的行動法とは
神経症克服のための実践方法です
そのポイントは?

Sそのままで
(不安な気持ちはそのまま感じたまま)そのまま
Sそもそもにさかのぼり
(症状を気にしなくなりたいそもそもの動機とは エネルギーの発揮だね)チューリップ赤
Sすこしずつ
(コツは一気に完璧を目指す癖を自覚して すこーしずつ手足の指を動かそう)あし


1ミリでも発揮のために動いたら 
そのまんまの自分をハグハグして安心させてあげようラブラブ
最後にひとこと 「自分おつかれー!」合格


 

ど~も~ 
森田療法推し(笑)で引き続きロシア語を勉強中の臨床心理士
もりりんですよ~
シャンシャン好きドキドキで臨シャンシャン理士パンダもやってま~す

うわぁ~どうしよう!今年の残り時間あと24時間とちょっとだよ
まだ大掃除はあちこち残ってるしおせち料理作りもまだまだ途中だし
そんな中ゆうちょうにブログを書いている場合じゃないんだけどさあ!

ということで今年最後のブログさっそく本題に入りましょう!
2019年もありがたくも多少は精神的な成長がえられたとふりかえります
その成長の大きな栄養になったのが小説「草土記」との出会いでした

「草土記」には一額縁商の生活記録という副題がつけられています
昭和26年9月著者水谷啓二先生はまえがきにこう書かれています
平凡な人を通して人生について人の心についてしみじみ考えてみたい

その背景として著者には終戦後に引き揚げてきた日本の世相を前に
いかに自分の生きる道を切りひらいてゆくのかという問題がありました
主人公の生き方を通してこの問題を考えようとこの小説を著しました

著者の人生への深い洞察は読者の筆者の心の眼を開いてくれました
今回までにこの作品を読み気づいた4つのことを記事にしてきました

ツボ1「いいなと思う人に近づくことが大切な気づきにつながる」
ツボ2「本が人生を救うことがある」
ツボ3「森田式精神療法は地獄に射した一筋の光だった」
ツボ4「あるがままが一ばんよい」

今回の記事はツボ5としてこのシリーズの最終回にしたいと思います
ツボ5のテーマは「今の自分の精一杯で今を生きればいい」

ところで読者の皆様は読書感想文という宿題をどう感じていましたか
筆者は読書が好きな方ではなく感想文を書くこともとっても苦手でした
どう課題図書を選ぶのかどう感想文を書くのかぜんぜんわかりません

今でももし読書感想文を書いて出すとなったら本当に困ってしまいます
ただ最近になってカウンセリングの仕事を通して多くの人が
「こうでなくてはならない」の考えにとらわれていることを感じるのです

なので筆者も読書感想文を書くときに「これが正しい読書感想文だ」
という理想形を思い描いてその理想形に合うものを書かねばならないそのように考えて自由な発想ができなくなってしまうのだと思います

今回筆者は「草土記」を読んでその記事を書くことにしましたが
記事を書こうと考えたのは「草土記」を読んで本当によかったなぁ!
そう感じたからその感動から出発して感動を文章化していきました

その結果「読んでよかった!『草土記』ツボ●」という形が現れました
そしてこの形は学生時代には思いつかなかった形だなと思います

「あるべき読書感想文」の枠から自由になれたのだといえると思います
自分の中にある独自性が現れてきたのだともいえるでしょう

小学生の夏休みの宿題以来半世紀以上たち
今ようやく「あるべき読書感想文」の呪縛から解放され
大げさにいうと牢屋から出られたようにさえ感じられるのです

とはいえ筆者はまだまだほかにもいろいろと「こうでなくてはならない」
という呪縛にとらわれていることを感じています

ひとつ解決しても生きていれば日々次々と難題にぶつかるものです
自由な心にはまだまだ程遠いように感じているのが正直なところです

なので自分自身が今そのようなとらわれの状態にあることを自覚して
今の自分にできることや必要なことややりたいこと良かれと思うこと
そういったことに愚直に真摯に取り組んでいくことが必要だと思います

このシリーズの最終回にもっとも「草土記」から学んだことを記します

「草土記」の最終場面で主人公はこのように心の中でつぶやくのです

「人生の努力は、すべて賽(さい)の河原で石ころを積み上げるようなものかもしれない。どうやらでき上がった、と思うととたんに、鬼がやって来て、蹴散らしてしまう。世の中のことには、何一つとして不動不変のことはないような気がする。諸行は無常だ…。しかし、無常だからといって、隠遁したくもなければ、死にたくもない。やっぱり、自分の好きな石を拾って、一つひとつ積みあげてゆくことの中に、生甲斐もあれば、救いもあるのだ。こわされたら、また始めから積み直すだけだ。私が力尽きて倒れたら、そのあとは、若い者がつづけて積むだろう…。」
電車は、私のような欲のふかい人間どもの渦巻く都心に向かって、ごうごうと走り続けておりました。 (完)

いったい人はいつから独自性や心の自由を失ってしまうのでしょうか?
奇跡的にこの世に現れたこのいのちは自然に祝福されているいのち
そうであるのにやがて人は欲に支配され自由に生きられなくなっていく

人はみなそのような苦悩を共通して抱えていることをつくづく感じると
そう感じるがゆえに自分にも他者にもかけがえのない固有性があり
だからこそ一人ひとりの命が健やかであることを祈らずにいられません

だからこそ今の自分の精一杯の力で今このときを懸命に生きることが
私たちにできる最善の生き方ではないかと今の私はそう考えるのです

「草土記」という小説に出会うことができた2019年
私のガチガチにとらわれた心には土が耕され草が生え始めました

著者水谷啓二先生と主人公河原宗次郎さん
そしてこのお二人が精神療法を受けられた森田正馬博士に
心からの感謝を申し上げます

今年も皆様には当ブログをお読みいただき大変ありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いいたします
それでは皆様どうぞよい年をお迎えください


あずま通り心理相談室・上野の森クリニック・生活の発見会で
不安にお悩みの方の心理的な支援活動を行っています
お気軽にご相談ください!



音譜音譜 上の画像のするめのこうじづけはどんな料理ですか?音譜音譜
 

のりー2あがりんこパニくんかくさんシーセン2うっつー2きょうちゃんふうみん2ふあんぼうシャーコフ2ざっつーかいしょくん


   祖母直伝の麹とするめが甘じょっぱいおいしいおせちです一同(笑)

 


 

お問合せはこちら

お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。火・金の開業日以外もお受けいたします。
E-mail:mail@a-street-counseling.com

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら(深夜早朝はご遠慮下さい)

050-3772-4586

◆火・金以外もお気軽にご連絡ください。
◆折返しの返信が迷惑メールフォルダに届く場合がありますので必ずご確認をお願いします。